【その他】 ポータブルトイレとは何ですか?※介護向け
筋力の低下などにより転倒のリスクや自力での歩行に不安を抱える方が、トイレへの導線を短くして安全に排泄をするため居室やベッドの近くに設置して使用する簡易便器のことです。介護の現場では一般的に「ポータブルトイレ」と呼びます。
利用者それぞれの身体状況に合わせて使用出来るように便座やひじ掛けの高さを調節出来たり、座りやすいように柔らかい素材や暖房機能付き便座などの製品があります。
イス部分はお手入れしやすいプラスチック製が多いですが、居室の雰囲気に馴染みやすいよう木製の製品もあります。
トイレの個室まで行くことが難しくなっても、『トイレで排泄する』ことは人間の尊厳を保つためにも重要です。
短い距離の移動・立ち座りや衣服の上げ下ろしなど自立した排泄が可能であれば、おむつに切り替える前にポータブルトイレの導入を検討するのも良いかもしれません。